チャットレディのお仕事道具!マイク編
チャットレディのお仕事道具シリーズ!今回はマイク編です。チャットレディのお仕事道具のマイクを詳しくみてみましょう。

今回は便利なハンズフリーマイクの
おハナシ
チャットレディのお仕事道具:マイク
チャットレディはテキストチャット(文字入力)ではなく、8~9割がマイク(音声)でのコミニュケーションをします。マイクOFFで待機をスタートさせるよりもONの状態でスタートさせた方が、入室の機会はグンと増えます。
マイクを使用するメリットは、パソコンに音声マイクがついている場合でも、パソコンから出る音声は、室内空間にひろがり、聞き取りづらいことが、あるためです。そのため、イヤホンマイクや、ヘッドセットを利用し音声が耳に入るようにします。
チャットレディのお仕事道具:無線マイク

無線マイクを使用した場合のメリットと
デメリットをみてみましょう。
Bluetoothマイクのメリット
無線のため、環境さえ整っていれば、使用は線がないため、パフォーマンスにひびくことなく便利な使い方ができる。スマホでもパソコンでもBluetooth機能があるデバイスであれば、どのデバイスからでも使用することができる。
Bluetoothマイクのデメリット
無線であるため、環境が整っていない場合は、音飛びの原因となる。
マイクは有線タイプと無線タイプがあります。無線タイプのBluetoothを利用するタイプが、パフォーマンスしやすいのでオススメです。
Bluetoothマイクの主な音飛び原因
Bluetoothイヤホンはスマートフォンと接続した場合、一般的に見通しの良い場所で最大10mほどの距離になりますが、通信機器間に障害物や干渉するものがあるとその距離は短くなります。通信距離が遠ければ遠いほど不安定になり音飛びがしやすくなります。
https://www.radius.co.jp/blog/sound-strange/
以下、音飛びの原因が書かれています。これらの中に音飛びの原因となる環境がないか、1度みてみましょう。
Bluetoothマイクを使用する場合は、ネット環境を含め注意事項があります。
機器同士の干渉や電池の残量など音飛びの原因となります。注意しましょう。
チャットレディのお仕事道具:有線マイク

次は有線マイクのメリットと
デメリットをみてみましょう。

わたしは、10年以上
有線タイプのものを使用しています。
有線マイクのメリット
安定した音声通信ができる。パソコン本体から電源をとっているので、充電の必要もなければ、電池を入れる必要もない。イヤホンジャックに差し込むだけで、すぐに使用することができる。イヤホンジャックに差し込むタイプを使用すれば、スマホでも使用することができる。
有線マイクのデメリット
有線マイクのデメリットは、線があること。特に、アダルトパフォーマンスをする可能性がある。もしくはアダルトチャットサイトで、がっつりアダルトパフォーマンスをする場合は、線があることで、パフォーマンスに集中できないことがあります。
スマホを購入した時に、イヤホンマイクが付属していれば、そのまま、パソコンでも使用することができます。インターフェース(接続部分)を確かめましょう。
有線マイクを探す
イヤホンマイク 「ジャック型」
スマホでもパソコンでも使用したい場合は、接続する部分の確認をしましょう。スマホにイヤホンジャックがあれば、パソコンでも確認。イヤホンジャックがあれば、両方で使用することのできる「イヤホンジャック型」のマイクを購入すれば便利です。
イヤホンマイク 「ライトニング端子」iOS専用端子
主にアップル製品で使用されています。アップル製のiPhoneで使用したい。自宅にあるアップル製品のMacでも兼用したい。そんな場合は「ライトニング端子」を選ぶと兼用できるため便利です。アップル製品でなおかつイヤホンジャックがない場合に便利です。

イヤホンジャックが
ついている場合はイヤホンジャックで
併用すれば便利です。
10年前から実際に使用している有線マイク
実際に10年前から使用している、片耳タイプのイヤホンマイクです。

実際に使用している
有線のイヤホンマイクです。
このイヤホンマイクは、ジャックが2つあります。直接のスマホでの併用はできません。別途返還アダプターが必要になります。